最近、いじるところ、直すとこ満載の家に引っ越したんですが、やらなきゃいけないところが多すぎて悩み中。
そんな時、参考になるR不動産toolboxをご紹介します。
いろいろな、DIYアイデアが満載です。
その中でもおすすめは、貼ることができる5mm厚の足場板。
積ん読状態だった書籍「インサイドボックス 究極の創造的思考法」を読了しました。
面白いヨ。
画期的な発想や発明は、枠の外(アウトサイド・ボックス)で考えて初めてものにできる、というのがこれまでのビジネス本や自己啓発本の定説でした。ところがコロンビア大学ビジネススクールのゴールデンバーグ教授と、P&Gなどのメーカーでイノベーションを指導してきたボイド氏が、実際に歴史上のイノベーションを400例以上研究したところ、それはまったくの逆だ、ということが判明したのです。
大きなブレイクスルーは、実は「制約の中」(インサイド・ボックス)で考え抜くことで生まれる――この意外な事実を豊富な実例をもとに立証していきます。たとえばアウトサイド・ボックスの代表例としてよく出される走り高跳びの「背面跳び」。従来の飛び方「ベリーロール」の発想を逆転させたといわれてきましたが、実は、これを発明した選手は、はさみ跳びを変化させて背面跳びに行き着いたことを著者二人はつきとめます。他にも、洗剤から汚れを落とす成分を取り去ってみる、携帯電話から電話をかける機能を外してみる、メールの字数を140文字に制限する、など画期的なイノベーションを生んだ「インサイドボックス」の思考法を紹介していきます。脳髄をしぼりながら、徹底的に考える――あなたの仕事にもキキます。
制約の中にこそ答えはある。制約の中で創造的なアイデアを生み出す5つのテクニックとは?万人が習得可能な思考法のすべてがわかる。
プログラマーの人が面白いヨと薦めてた漫画「王様達のヴァイキング」を読み始めました。
kindleだとまだ4巻までしか出てないのですが(本は5巻まで)、ハッカーとエンジェル投資家を中心に、スタートアップ起業などが舞台となっていて、気づけばなんだか、読み進めちゃいますねー。
高校中退、バイトも即クビ。社交性もなきゃ愛想もなし。18歳の是枝一希が唯一持っているのは、ハッキングの腕。金融機関にサイバー攻撃を仕掛けた彼の前に「お前の腕で世界征服する」と宣言する大金持ちの男が現れる。ハッカー少年と仕事中毒のエンジェル投資家、彼ら2人はどんな仕事を創り出すのか…?全く新しい新世代タッグ誕生!!!
ひと月位前にポチって放置してた、GoPro HERO+3ブラックエディション持参で、先日、熱海で行われたクラシックカーの祭典ヒストリカG.P.に行ってきました。
使い方調べずに撮ってるし、編集の仕方わかんないしアレですが、ワイドな画角と魚眼っぽい感じが、ちょっとオモシロイねコレ。止まっているもの撮るとつまらないけど、犬とか子どもだとおもしろそー。
GoPro編集ソフトのテンプレ使うと、コンセプトなくても音源付きで、スグにこんな感じになります。
動画素材の切り方とつなぎ方さえわかれば、大分マシになりそうですけどね…わかんなかった…マニュアル買いますかね…。
ほぼ日のリンダ・グラットン×糸井重里の対談
+ 100年生きるわたしたちの価値観。- ほぼ日刊イトイ新聞
を読んで、とても興味深かったので、書籍『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』読んでみました。
いま、新幹線の中です。こうして東京へ新幹線通勤するようになって今月で2年が経とうとしています。2年ちょっと前までは新幹線通勤なんて、これっぽっちも考えたことがなかったので、人生わかりませんねw。2年後も新幹線で東京へ通っているのか?というとそれもよくわかりませんけどもw…。
秋のGo Green Market が開催されます。
東京都調布の京王フローラルガーデンアンジェという綺麗なガーデンで開催されます。
「植物、古材、アンティーク、インテリア、雑貨」の方なら絶対、楽しめますよ。
続きを読む »