一風変わった、魅力的な物件を紹介するR不動産のスタジオ&ロケーション検索サイトRスタジオ、見てるだけでも気持ちがいいのでご紹介します。
なかなか、こんな生活感の無い空間に住んでる人は、いないと思いますが、
インテリアやエクステリアの参考になります。 続きを読む »
一風変わった、魅力的な物件を紹介するR不動産のスタジオ&ロケーション検索サイトRスタジオ、見てるだけでも気持ちがいいのでご紹介します。
なかなか、こんな生活感の無い空間に住んでる人は、いないと思いますが、
インテリアやエクステリアの参考になります。 続きを読む »
Posted by Yasuda:@pagmac | Category お気に入りのデザイン, ブックマークしたいHP | No Comments »
+「ガウディ建築」篇〜サグラダ・ファミリア、カサ・ミラ、カサ・バトリョ、グエル公園 の続き
年始にスペインのバルセロナへデザイン研修に行ってきました。
ガウディの名前位しか知らずにバルセロナを訪れましたが、「カタルーニャ音楽堂」と「サン・パウ病院」がとてもよくて、後から調べてみると、建築家のリュイス・ドゥメナク・イ・ムンタネーという同じ人の作品で、どちらも世界遺産に認定されてました。
ちょっとこういう、なんていうんでしょう…イスラムチックというか、カタルーニャチックというか、色使いや、地紋というか文様・模様のニュアンスがね、ちょうどイイね。
Posted by Yokoyama:@bluerasheen | Category 体感・体験&ロケハン取材 | No Comments »
前から、試してみたかったダンボールで作る、燻製。約1時間で完成!
本当は、BBQとかでやると、いいのかもしれません。
作り方は、かんたん!このセット買わなくても、スモークウッドさえあればできそう。
Posted by Yasuda:@pagmac | Category 体感・体験&ロケハン取材 | No Comments »
2014年4月19日(土)午後9時から連続5回放送されるそうです。
ハードボイルドの最高傑作、名探偵フィリップ・マーロウという名探偵を世に送り出したアメリカの小説
「ロング・グッドバイ」(レイモンド・チャンドラー作)のドラマ化とのこと。
アメリカの小説となっているんですが、役名は、増沢磐二(バンジ)で舞台は1950年代半ばの東京となっています。
舞台は1950年代半ばの東京。戦後復興から、来たる「豊かさの時代」への大転換期にあり、人々の価値観が大きく変化していく激流のなかで、流されず、見失わず、真に正しい道だけを選びとって生きていく困難さと意義、それを見せていくのが浅野忠信さん扮する探偵・増沢磐二です。 真の友情とは何か。“喪失と再生”の時代の生き方とは…。
かなり期待しています。
以前、NHKで放送されたファミリーヒストリー「浅野忠信~祖父はなぜ、アメリカに帰ったのか」も良かったです。
Posted by Yasuda:@pagmac | Category 日々のあわ | No Comments »
年始にスペインのバルセロナへデザイン研修に行ってきました。
直行便がないので、行きは羽田〜フランクフルト〜バルセロナ、帰りはバルセロナ〜パリ〜成田というチケットで、飛行機に14時間、乗り換えに2時間位とられて片道16時間強、とおいね。
バルセロナと言えばガウディらしいので…まず、アントニ・ガウディ作品群として、まとめて世界遺産になっている、ガウディ建築を紹介します。
知らなかったのですが、ガウディって何でもデザインしてるのね、建物はもちろん、このイスもそうだし、家具、暖炉、手すり、窓枠、窓ノブ…などなど、とても人間のしわざとは思えない仕事量と質だなーと感じました。
Posted by Yokoyama:@bluerasheen | Category 体感・体験&ロケハン取材 | No Comments »
年末にCM業界の巨匠カメラマンさんと数日ご一緒させていただきまして…
そのときに「いま、おすすめのカメラはSONYのRX1Rだヨ」って話を聞いて「エッ、ソニー!」ってびっくりしたんですが、今日ビックカメラでちょっと見てきら、なんだかイイ感じだったのでwagonR35でもにシェアします。
Posted by Yokoyama:@bluerasheen | Category 日々のあわ | No Comments »
少し前になりますが、1/5に寒川神社に初詣に行ってきました。
寒川神社は、全国で唯一、八方除の守護神を祀っている神社とのことなので、厄年のyasudaには、もってこいの神社(関係ないかな?)。
1500年以上の歴史を持つ相模國一之宮。1569(永禄12)年に武田信玄が戦勝祈願の際、奉納したとされる兜がある。八方除とは、地相・家相・方位・日柄・厄年などの由来によるすべての禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳円満な日々をもたらすとされる信仰だ。また、テレビ放送の関係者には古くから「視聴率祈願の神社」として知られ、新番組開始前に参拝を行うことが多い。
迎春ねぶたも見る価値ありです。
干支シリーズが、一巡したので、昨年から神話シリーズになったそうです。
Posted by Yasuda:@pagmac | Category 体感・体験&ロケハン取材 | No Comments »
年明けて 1/2(木)〜ハリウッドランチマーケットでセールが行われます。
初日11時オープンなんですが、今迄ほぼ、一時間前の10時に入れました。
なので、9時頃から並ぶと一回目で入れました。(混雑時は、入れ替え制)
詳しい、日程は以下に
行っても、買わない事が多いんですが、掘り出しものがあると楽しいのでヤメられないですね。
Posted by Yasuda:@pagmac | Category 日々のあわ | No Comments »
通りがかった古着屋さんに、ロードバイク風な自転車を発見。
9800円だし、最近運動不足だから、あっても良いかと購入しました。
一応、SHIMANOなんですが、ブレーキも、ギヤもママチャリれべる、フレームだけロードバイク風、このままでもいいかなァと思ってたんですけど、なんか、お金掛けないでできないかと思ったところ、LINUS BIKEと言う自転車を発見!!
Posted by Yasuda:@pagmac | Category お気に入りのデザイン | No Comments »
Copyright © 2008-2023 CROWD WAGON. All Rights Reserved.