年に1度きてくれる植木屋さんのおじいちゃん2人。
おじいちゃん達は、職業柄草木の事を良く知っているので、話をするのが楽しみです。
「庭の山桃(真ん中の木)で、去年2リットルの山桃酒つくりました」と言えば、
「山桃はね、餅にしてもウマいんですよ…」なんて知恵袋的な話をしてくれる感じ。
この日は、朝8時半から作業を始め(ホントは9時にくるって言ってたんだけどね…。)
お茶休憩をはさんで、昼の12時半には終了しました。で、途中の休憩の時、
麦茶も飲んで、南部せんべいも食べてるし、去年も聞こうとして聞けなかった事を、
思い切って聞いてみました。
「あのぅ…植木屋さんって、いくらくらいかかるものなの?」
ウチの庭の広さはバスケの3ポイントラインの半円程。
そこをおじいちゃん2人で半日作業でいくら?かかるのか、気になっていたんです。
ウチは、植木屋の作業費を、家の持ち主が負担する契約なので(賃貸一戸建て住宅)、
ホントのところは今まで知りませんでした。だから、なんとなく大家に頼みづらい…。
そういうこともあり、ご近所では、最低年2回、植木屋さん呼んでるんですが、
ウチは遠慮して、年1回にしてるし…。
もちろん、普通の草むしりなんかはやるんですが、届かない場所たくさんあるんで…。
それに家の持ち主も、あんまり素人にザクザク切られたくないみたいだし…。

(↑ちなみにキレイすぎるくらい、キレイになった庭。)
U「いやいや、おじいちゃん2人で半日作業で5、6万ってトコですよ。」
だそうです。とってもリーズナブルに思えますが、みなさんどうです?
技術料金というよりはほとんど、作業料金だけ?って感じですね。
ボクらは広告・デザイン業界にいるので、おおよそのデザイン料金はわかりますが、
他の業界のことになると、やっぱ、てんで、わからないもんだなーと思いました。
でも、今回思い切って聞けてヨカッタです。
それにしても、おじいちゃんたちに肉体労働させてる状態ってのは、
あまり居心地のいいもんじゃありませんです。ハイ…。
同じようにもし「ホームページって、デザインするといくらなんだろ?」
ってwagonR35読者さんがいらっしゃれば、気軽にお問い合せください。
コメントを書く