2012年フジロック雨対策のマストアイテムにもなりそうな、ブリーデンの「フェイクラバーシューズ」
「別冊 GO OUT 釣り部」と言う雑誌を見ていたら、ダナーライトを彷彿させるラバーシューズを発見!
フィッシングシーンやレインを楽しくする為のアイテムとのこと。
以前、フジロックの雨対策用に購入した「バードウォッチング長靴」をご紹介しましたが、あれもすごく良かったんですが、男性が履くならこっちの方がカッコイイかな?カラフルなところもフジロック向き。値段もアウトドアブランドのブーツよりは安いしね。
ただ、防水がどの程度かが気になるところです。
R35おじさんの毛の生えた腕に、いきなり、シルバーの腕時計をするって、なんかヘンというか、唐突な感じがいつもしていて…、そういう訳でミサンガを探していたら、とても良いものを知ったので紹介します。
これは、三陸地方のお母さんたちが、漁港の倉庫にしまってあった、未使用の漁網を使って作ったミサンガだそう。ネイチャーでアナログな感じがするし、お母さんたちのおこづかいにもなるし、いいね!
プロモーションムービーがあったので以下に紹介します。
「とんねるずのみなさんのおかげでした」でノリさんが着ているTシャツいいな〜と思っていたら木梨サイクルのグッズでした。他にもノリさんがよくかぶっている帽子もありました。
購入は、こちら
続きを読む »
iPhoneが家電のリモコンになれば、リモコンが散らからないし、「リモコンどこ行った」なんてこともなくなる、そんなこと思ったことありませんか?
『iRemocon』は、それが可能に、さらに外出先からも家電がコントロールできるそうです。
・家に帰る前にエアコンの電源を入れて、部屋を快適な温度に。
・長期の留守中でも、部屋の電気を点けて防犯対策に。
・見たいテレビの録画に。
いいね!
設定もシンプルです。
続きを読む »
神奈川県伊勢原市にある宮田家具店で『アートギャッベ&オールドキリム展』が6月11日(土)~19日(日)開催されるそうです。
「ギャッベ」をつい最近、ダカフェの広松木工さんのサイトで知ったんですが、すごく色が綺麗で文様が描かれていてポップで歴史を感じられます。
ギャッベの取り扱いショップが近くの神奈川県伊勢原市の宮田家具店で取扱いがあったので『アートギャッベ&オールドキリム展』の前に先日見に行って来ました。
キリムなどを想像していたので、硬いのかと思ったらすごく柔らかくて気持ちがよく草木染めのやさしい色、さらに、水にも汚れにも強く、一生モノだそうです。
続きを読む »
一見、何に使うのかわからない、この器具、ケーキを便利に取り分けるケーキサーバーです。
そんなに自宅で、丸いケーキを食べる時がないので、贈り物に良いかと思いました。
《magisso社製》ケーキサーバー
動画で見ると使い方が良くわかります。
日本野鳥の会が「コンパクトで携帯できる長靴が欲しい」との要望から、「田植え用長靴」をベースに野鳥の会レンジャーのモニターによる意見を参考に製作したそうです。
普通の長靴より、軽く、フィット感があり、さらに持ち運びが便利なので、夏フェス・野外フェスでの使用が人気があるみたいです。
デメリットは、脱ぎ履きに多少きつい、鋭利な岩場等での使用には適していないなど。
釣りには、向かなそうですね。
日本で起きている震災のことを海外の人は、どう思っているのだろう?
TVでは、あまり情報が出ていないのが逆に怖いですよね。
クーリエジャポンのブログで「震災」を表紙で取り上げている海外の雑誌が紹介されていました。エールを送ってくれてるのから、皮肉ったもの、グラフィカルなものまで。
続きを読む »
ソチオリンピックのキャラクターは白い動物達、ユキヒョウ、シロクマ、ウサギの3キャラクターに決まったそうです。左の2人は、パラリンピックのキャラクターです。
名前は左からray of light, snowflakehare, polar bear, leopard, hare。
問題のpolar bearシロクマが1980年モスクワ夏季五輪のマスコット「子グマのミーシャ」に似てると
シロクマについて、80年モスクワ夏季五輪のマスコット「子グマのミーシャ」の作者ビクトル・チジコフ氏が「盗作だ」と主張しているそうです。
地元ラジオで「目も鼻も口も、笑い方も同じ。アイデアを盗まれるのは、この上ない苦痛」と批判しているそうです。
比べてみてください。 続きを読む »