ホームページに表示できる画像の種類に、いわゆるパラパラ(ペラペラ)マンガのようなつくり方をして、画像にちょっとした動きをつけることができるgifアニメがあります。これまでgifアニメは主にいわゆるアニメーション(イラスト)を動かす事に使われて来ましたが、(「東京スカイツリーの仕事と周辺」のトップ画像はgifアニメです)
“Cinemagraph”では、写真でも画質をある程度たもったまま同じような表現できるヨ…という作品をいくつも紹介していましたのでwagonR35でもシェア致します。上の画像もイイ感じですよね。他にもいくつか以下に紹介します。
「あー動き以外でも光でもイイのか…」とか
センスイイな…とかね。(その他にもサイトにはたくさんのアニメが公開されています。興味ある人は以下リンクで)
で、シネマグラフのようなgifアニメをiPhoneでも簡単に作る事ができるのがシネマグラム(フとムの違いね)。“cinemagram”がすごいのは、デザイナーが作るととても時間のかかるgifアニメを、システムでパッと作れちゃうらしい事です。おそろしいよね…コンピュータw…はやく職をかえたほうがいいよね、ホントに…。
+ オンライン・フォトショップ(もどき)史上最強wかもしれない!ほとんどPhotoshopのような無料!ウェブ・フォトエディター ピクスラー“pixlr”紹介
+ 微妙な仕上がりの風景写真はみんなコレしちゃえばーw!写真をサイトにアップするだけでチルトシフト風に加工してくれるチルトシフトメーカー。
+ テニスのチャレンジ(ビデオ判定)のコンピューター・グラフィックス(CG)は、ホークアイという10台のカメラでボールの軌跡をたどるシステムでした。
「東京スカイツリーの仕事と周辺」建設施工者の大林組のサイト内のタワーの作り方が大変面白い!
コメントを書く